基本的な住まいの形は持ち家と賃貸とに分かれます。それぞれの住居にメリットとデメリットがあり、これこそが唯一の正解と言えるものではありません。
子供のいない夫婦にはどちらが適しているのか、現在の仕事を続けていくうえで自分たちにはどちらが心地よいか、あらゆる視点を判断材料として住まいの形を決めていきましょう。
DINKs 向けの住居とは
DINKsとは子供を持たないと決めた夫婦のことです。家族の住居は世帯構成によっても向き不向きが生じますが、DINKsのように二人だけの生活を送るのであれば、居住空間にそこまでの広さは求めないと考える人も多いです。
シングル向けよりは広いもののファミリー向けよりは面積の狭いコンパクトマンションもDINKsに人気です。二階建てではなく平屋を建てたり、狭小住宅を購入したりしてみるのも良いでしょう。もちろん二人でお金を出し合い、広々とした心地よい住居で暮らしていくのも一つの方法です。
持ち家派のDINKsの場合
持ち家のメリット
持ち家は住処であると同時に自分たちの資産にもなります。物件的な価値の下がりにくい建物であれば、数年から十数年など一定の期間だけ居住したあと売りに出すことも可能です。
売却せず一生涯暮らす場所とした場合にも、賃貸のように毎月の家賃を気にする必要はありません。年金問題が叫ばれている現代だからこそ、資産を増やして将来への備えにする事もできるのです。
持ち家のデメリット
家賃が発生しない代わりに、持ち家の場合は住居の維持管理が全て自分たちの責任になります。それはつまり、修繕が必要になればその分の費用が発生するということです。
管理の手間や出費に限らず、DINKsとして仕事を重視して生きる上では持ち家が足かせになる場合もあります。昇進や部署の移動などによって勤務先が変わったとしても、賃貸のように身軽な転居が難しいため通勤時間を延ばさざるを得なくなるかもしれません。
持ち家だからこそ得られる安心感もありますが、持ち家であるために自由度はやや下がるでしょう。人によってはローンを組むような大きな買い物であると同時に、一度買ってしまうと簡単には手放せないのが持ち家の難点です。
賃貸派のDINKs の場合
賃貸のメリット
住み替えのしやすさは賃貸の最大のメリットです。身軽にいつでも転居できます。
気候変動は何年も前から世界的な問題となっていましたが、日本でもここ数年は地震や台風などの自然火災に見舞われることが多くなっています。持ち家だと大きな災害のたびに資産を失うリスクを背負うことになります。保険に入っていたとしても契約内容によっては補償に制限がかかる場合もあり、持ち家だから将来安泰かというと決してそうとは言いきれません。
リスクにもなり得る資産を保有しておく人生に比べ、賃貸派は身軽な生活を送ることができます。定まった場所に縛られることなく、自由な暮らしを望むDINKs世帯にも適していると言えるでしょう。
賃貸のデメリット
人から借りた家や部屋に住んでいる限り、月々の家賃は必ず発生することになります。二人とも収入があるため立地や快適性ばかり重視してしまい、高額な家賃のマンションを借りた結果ほとんど貯金ができなくなるケースもDINKsには珍しくありません。
そもそも家賃の設定が高めの地域に住んでいる場合、万が一賃料の値上げがあると家計にも大きな影響が出ます。いざとなればいつでも転居できるからと思っていても、一度ハイランクの賃貸に住んでしまうとそれより下の水準にはなかなか落とせません。収支が一定であることを前提とせず、入居を決める前に話し合う必要があります。
まとめ
持ち家派にも賃貸派にもそれぞれの側面があります。良い部分だけを見ていると思わぬ落とし穴にはまるかもしれません。
自分たちの仕事や生活、それぞれの希望条件などを踏まえ、過不足のない合理的な判断を行えば適した住まいを決定できます。
コメント